仙台の事業者へ届け!Googleビジネスプロフィール・MEO対策3つの真実

実店舗経営にとって外すことのできないWEB集客ツールにGoogleビジネスプロフィールがあります。

Googleマップにあなたのお店を表示させるための無料のツールですね。

そのマップ上で上位表示をさせるための対策をMEO対策と言います。

MEO対策を実際に行う前にGoogleビジネスプロフィール、MEO対策3つの真実についてこのページでは解説します。

1:Googleマップでの上位表示が集客につながるわけではない

現在、多くのMEO対策サービスがあります。

ほぼ「Googleマップ上であなたのお店を上位表示させますよ!」といったサービスです。

ここに大きな勘違いがあります。

例えば、あなたがGoogleマップを利用して、飲食店を検索したとしましょう。

その時上位表示されたお店のGoogleマイビジネスを確認したところ、全く店内の様子が把握できる写真がない。

提供している商品・サービスの写真はいくつかあるけど、画像全体が暗く、ピンボケぼけしていたり。

提供している商品サービスの価格もない、どのようなオーナーがお店を経営しているのかもわからない。

こんなお店をマップ上で見た場合、あなたはそのお店にわざわざ足を運んでみたいと思いますか?

Googleマップ上で上位表示したとしても、お店のGoogleビジネスプロフィールが魅力的に作られていなかった場合、まったく意味のない対策となってしまいます。

2:検索する場所によって順位は変動する

現在、Googleマップで検索した時に上位表示されるお店はどんな仕組みで順位が決まっているかご存知でしょうか?

Googleはこのように提示しています。

  1. 検索したキーワードとお店の関係性
  2. 検索した人とお店との距離
  3. お店の知名度

この3つがローカル検索での順位の大きな仕組みとGoogleは提示しています。

中でも検索する人の位置情報やスマホ端末のIPアドレスによって、検索結果は大きく異なってきます。

だからなんなのか?ということですが、単刀直入に言います。

あなたが仙台駅前で美容室を営んでいた場合、あなたのお店で「仙台+美容室」と検索したら、あなたのお店が上位表示される確率はほぼ間違いないということです…!

理由はあなたのお店で検索しているので、あなたのお店が最も近いからですね。

そして、検索する人の位置情報によってこのGoogleマップの上位表示は大きく異なります。

検索する人の場所によって順位が変わりますから、なにをもって上位表示なのか?

上位表示の判断することが難しいのです。

3:360度店内ビュー=MEO対策ではない

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

360度写真というものはこのようなものです↑

360度店内ビューはあなたの店内を360度撮影して、見込み客へ来店の疑似体験をしてもらうことができる非常に優れたものになります。

ただ、この部分も多くの方が勘違いしていることがあります。

それは360度店内ビューはオマケ的な存在ということです。

360度店内ビューを撮影することがMEO対策ではありません。

あくまで見込み客の来店する確率を向上させるものであり、メインの対策とは異なります。

大切なことはGoogleビジネスプロフィールの基本情報を完璧に入力する、そして写真をアップすることです。

また、360度写真は一眼レフで撮影し、編集して360度写真を作るといった高解析度の360度写真もありますが、これは全く必要ありません。

上の360写真をぜひ確認してみてください。

かなりきれいに撮影出来ていることがわかるかと思います。

360度写真はRICOHのTHETAシリーズで十分に事足りますし、Googleも推奨機材として認定しています。

Googleマップに関する現在の状況→利用者数がモンスター級で多い

このページを見ているあなたはすでにMEO対策の重要性に気づいていることと思いますが、このデータはご存知でしょうか?

Googleマップの利用者は日本のスマホユーザーの「60%」

このデータはニールセンデジタル㈱が日本でもっとも使われているスマホアプリの月間平均割合を調査したデータです。

1位はLINEで83%
2位はYoutubeで61%
3位はGoogleマップで60%

スマホを持っている人の10人中6人がグーグルマップを利用しているということになります。

GoogleマイビジネスはGoogleマップにお店の情報を掲載するサービスなので、単純に利用者が圧倒的に多いということが分かります。

iPhoneの人でもGoogleマップのアプリ入れている人多いですよね!

Googleを使っている人は日本人口の「56%」

同じくニールセンデジタル㈱が調査したデータです。

今度は日本人口に対するネットサービスの利用率(月間平均)のデータです。

1位はGoogleで56%
2位はYahoo Japanで54%
3位はYoutubeで50%

日本人10人中5.6人がGoogleを使っているということになります。

これらの状況を踏まえて、次の画像をご覧ください。

Googleマップが検索エンジンにも表示される

少し前までは「美容室+仙台」といったように「業種+地域名」を入れないと検索エンジンにマップは表示されませんでした。

ですが、最近では業種や地域を入れなくとも様々なキーワードでマップが表示されるようになっています。

画像では「美容」としか入力してませんが、私が今いる位置から近い美容室がマップにドドン!と表示されています。

アプリ利用者だけでなく、検索エンジン利用者にもマップが表示されるので見込み客にお店を認知してもらえる可能性が圧倒的に多いのです。

マップを見ていただければ一目瞭然ですが、ライバルは近くのお店のみ。

ポータルサイトはマップの下です。

これは実店舗にとってはものすごい追い風です!

MEO対策を行うべき6つの理由

Googleビジネスプロフィールはホームページやブログを運用するより簡単な操作で運用をスタートできます。

実店舗の方はオーナー確認を済ませて、基本的な情報を一度入力するだけで完了していまします。

作業量がホームページやブログと比較すると桁違いに少ないので、対策しないのは本当にもったいないです。

MEO対策を行うべき理由を6つお伝えします。

1.宮城県の仙台を始め地方はまだまだライバルがいないから

これはぜひ、あなたのお手元のスマートフォンでGoogleマップを利用して、お店の近くにある同業者を調べてみてください。

本気のガチンコで取り組んでいそうな店舗さんはどれぐらいの数ありましたか?

多分、多くの場合そこまでの数はないことが予想できます。

仙台市ですらまだこのような状況です。

石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、富谷市と宮城県内には仙台市以外に13の市があります。

地方になればなるほど、このライバルは圧倒的に少なくなります。

気づいたもの勝ちの独占状態が期待できるので、今すぐ取り組むべきWEB集客の施策と言えるのです。

2.ライバルは地域の同業者のみだから

こればGoogleビジネスプロフィールの大きな特徴の1つでもあります。

ブログやホームページといった検索エンジン(YahooやGoogleのこと)で集客しようという場合、ポータルサイトや大きなオウンドメディアサイトなど、地方の小さな会社では太刀打ちできそうにもない相手とSEO対策を行いながら戦わざる負えない状況にあります。

ですが、MEO対策であなたが戦う相手は巨大なモンスターではありません。

同じ地域で同じ業種を営むライバル店のみです。

どうでしょう?

これなら勝てる気がしませんか?

ライバルが地元の同業者の身というのは、実店舗経営者にとっては非常にありがたいポイントのひとつですよね。

3.無料で始めることができるから

これもおおきなおすすめポイントのひとつです。

Googleマイビジネスのサービスは実店舗経営を営んでいる方であれば、無料で使用することができます。

今すぐ、今日からでも始めることができます。

しかも、簡単なホームページも作ることができますので、まだホームページすらないという実店舗の方にとってはまさに朗報のサービスです。

4.今すぐ客へピンポイントにアプローチすることが可能だから

Googleマイビジネスを設定すると「今、お店を探しているお客さん」にピンポイントでアプローチできます。

【今すぐ客】と言われる属性の見込み客のことですね。

例えば「仙台 美容室」のキーワードで検索したとしましょう。

そうすると、検索結果の一番上には「Googleマップ」が表示されます↓

このマップ上にあなたの店舗が表示されるというわけですね。

だからなに?って思うかもしれませんが、これは近所にチラシをポスティングするのとはわけが違います…!

「仙台で美容室を探している人」にお店を表示できるからです。

チラシを手に取った時に「美容室に今すぐ行きたい!」とその時に思っている人はどれぐらいいるでしょうか?

多分、ほぼいません…。

「今度、行ってみるか~」ぐらいです。

今すぐに来店する可能性が高い見込み客にアプローチできるのは非常に大きなメリットですね。

5.圧倒的なスピードで集客効果が期待できるから

Googleマイビジネスの設定を完了するとすぐにマップへ店舗情報が反映されます。

ブログやホームページは検索エンジンで上位表示されるために時間がかかります。

SNSはフォロワーを集める時間がかかりますよね。

ともに集客できる媒体へ育てるための【時間】がかかるというデメリットがあります。

育つまで待っている余裕なんて実店舗経営の方にはありませんよね。

設定後、即時に店舗情報がマップに反映され、スピーディーに見込み客を集客できるのがGoogleマイビジネス。

既存の店舗はもちろん、新規オープンのお店は今もっとも先に行うべきWEB集客法ですね。

6.ブログやSNSより使い方がシンプルで「肩ひじ張らずWEB集客」できるから

GoogleマイビジネスはブログやSNSと比較すると手間が圧倒的に少ないです。

理由はGoogleマイビジネスは基本的に1度の設定で完了するからです。

具体的には住所や電話番号、基本的なサービスの情報など変動制の少ない情報を設定すればよいからですね。

私はブログの始め方の完全ガイドというコンテンツも作成していますが、ブログは作るだけでも一苦労です。

ブログやSNSは日々の更新が集客へつなげるための大きなカギを握っています。

ですが、「そこまで手が回らない…」というのが正直なところではないでしょうか?

実店舗運営しつつブログやSNS投稿をするというのは現実問題ものすごく大変です。

Googleマイビジネスは「更新」する必要がほぼないので、本来行うべき事業に集中することができます。

MEO対策を仙台で依頼するときに注意するべきこと

私がMEO対策のサービスを始める際に、多くの同業者サービスを調査しました。

その時に「これはちょっと注意したほうがいいな」といったサービスもありましたので、参考程度に見てみてください。

契約終了後、Googleビジネスプロフィールを初期化される

MEO対策で現在主流の料金体系のひとつに初期費用無料というものがあります。

これは希望する検索ワードで上位表示されたら1日あたり〇円費用が発生しますというビジネスモデルですが、注意が必要なサービスもあります。

それは契約終了したら、「Googleビジネスプロフィールをまっさらな状態に戻します」といったものです。

最低2年間継続しないと、初期化するような感じでしたね。

解約時どうなるか?を確認することが大切です。

キーワードのうちいずれか1つでも上位表示されたら料金発生パターン

正直なところ、単一キーワードでない限り、上位表示されないというのはあり得ません!

例えばですが「仙台+居酒屋」これは結構ライバルが沢山いることは想像できると思います。

でも、「宮城野区+居酒屋」とか「東仙台+居酒屋」とかだったらどうでしょうか?

どんどん地域範囲が狭くなりますよね。

基本、地域の範囲が狭くなればなるほど上位表示させることは簡単になります。

では、もしあなたが提案されたキーワードが全て「超狭い地域ワード+業種名」とかだったら正直、業者に依頼する必要なしです。

基本的な情報をGoogleビジネスプロフィールに入力するだけで可能です。

キーワードにも色々な属性があって、ライバルが強ければキーワードを"ずらす"という発想を行わないといけません。

「仙台駅+カフェ」はライバルが多いことはあなたもわかると思います。

では「仙台駅+おしゃれなカフェ」ならどうでしょう?

「仙台駅+デカフェが飲めるカフェ」とかならどうでしょう?

このようにあなたのお店の特徴や強みをしっかりと考えて、真っ向勝負でキーワードに挑む必要はないのです。

この辺のキーワードをずらすというテクニックは、アフィリエイターとして自分はかなり鍛えられたので、得意なことでもあります。

最後に

現在、私は宮城県仙台市を中心としてGoogleビジネスプロフィールの設定代行のサービスを提供しています。

Googleビジネスプロフィールは簡単に設定できますが、誰しもがそうではないですよね。

パソコンやWEBが苦手な方、そこまで手が回らない方もいると思います。

そのような方に向けて設定代行のサービスを行っています。

詳しくは下記のページをご覧ください。