独自ドメインやサーバーって何?
宮城県仙台市でホームページ制作をしている門眞です。
今回はホームページ制作を依頼する上で多くの人が???な独自ドメインやサーバーについて書いていきます。
独自ドメインとは?
これは画像を見ていただいたほうが早いです。

赤い枠で囲っている部分が独自ドメインになります。
〇〇〇.comや〇〇〇.netなどの〇〇〇の部分を自由に設定できます。
.comや.netのことを厳密には「トップレベルドメイン」といいます。
トップレベルドメインは.comが最も一般的ですが、.jpや.netや.info、.biz、.orgなどなど現在は沢山の種類があります。
そして世界に1つしか存在しません。
このGMNETの独自ドメインは「gm-net.jp」ですが、ほかの人が同じ「gm-net.jp」を取得しようとしても取得できません。
早い者勝ちなんです。
でも、gm-net.xyzやgm-net.infoなどトップレベルドメインが異なると空いていたりします。
意味のある単語や短い単語はすでに取得されている場合が多いので、トップレベルドメインを変更したり、複数の単語を組み合わせて探していく必要性があります。
日本語ドメインはおすすめしない
日本語ドメインというものもありますが、これはおすすめしません。
過去に日本語ドメインがSEO対策として強いという時代もありましたが、今はありません。
また、日本語ドメインにしてしまうと、URLがピュニコードというものに変換されてしまうので、ユーザーが混乱してしまいます。
どういうことか簡単に説明しますね。
例えば「門眞工務店.com」という日本語ドメインを取得したとしましょう。
一見、見た目はいいのですが、門眞工務店.comのリンクURLは「xn--lhrx0xkpaz89eew7a.com」となります。
こなんだかわけのわからない英数字の羅列がピュニコードというもので、日本語を変換しているものなんです。
ちょっと意味が分からないかもしれませんが、とりあえず日本語ドメインはおすすめしない!ということだけ覚えてもらえればと思います。
サーバーについて
サーバーはホームページのデータをWEB上に保存しておく場所のことです。
サーバーというとものすごい機器設備を想像するかもしれませんが、今はレンタルサーバーというサービスがあるので、ローコストでホームページを手にすることができます。
これはレンタルサーバーは賃貸マンションのようなものですね。
サーバースペースの一部分を借りて、ホームページを運用するという形です。
安いサーバーですと、このスペースが小さかったり、小さいスペース内に多くの人がホームページを運用していたりするので、ホームページの表示スピードが遅かったりします。
また、短時間の間に多くのアクセスが集中した時はサーバーダウンということも起きたりします。
当サービスは独自ドメインとサーバーの設定はコミコミです
この独自ドメイン代とサーバー代ですが、GM-NETのホームページ制作サービスではコミコミ価格で提供しています。
独自ドメインのトップレベルドメインの種類は「.com/.net/.biz/.info/.org」の5種類の中であれば別途料金はかかりません。
その他のドメインの場合は別途料金となります。